#strategy
2022.05.27

「コンサルが読んでる本」を出版

2022年5月27日に、フィールドマネージメント代表取締役 並木裕太、マネージングディレクター青山正明、藤熊浩平、プリンシパル 白井英介は、書籍「コンサルが読んでる本」をBOW BOOKSより出版いたしました。

戦略系コンサルティング・ファームのコンサルタントたちの本の読み方と活用法、コンサルの仕事のリアル、どちらもわかる一挙両得ブックガイドです。

並木裕太 メッセージ

コンサルという業界に足を踏み入れる原動力を作ってくれたのは、大学の同級生と『問題解決プロフェッショナル』でした。 マッキンゼーから独立して、フィールドマネージメントをつくるきっかけとなったのは、30代をともに歩んだ友人と彼が書いた『自分をあきらめるにはまだ早い』でした。 そのフィールドマネージメントの会社の文化の根幹を作ったのは、マッキンゼー時代に出会った『フリーエージェント社会の到来』でした。 そして、フィールドマネージメントが10年経過して、大きな進化を遂げるヒントとなったのが、後輩に勧めてもらった『ブラックストーン』でした。 前から思っていたことを肯定してくれる本、新しい世界を見せてくれた本、ノウハウを教えてくれた本……役割はさまざまですが、意外に本に影響を受けてますね、人生。

そして、こうして、本を通して出会った干場さんという存在も、大きなくくりでは、私の人生の変化に影響した本のようなものだと思います。 また、いっしょに本をつくってみたいですね。どこかで、誰かの人生に、何かを提供できるような。

  • タイトル:コンサルが読んでる本 100+α
  • 著者:並木裕太 青山正明+藤熊浩平+白井英介
  • 発行:BOW BOOKS(株式会社BOW&PARTNERS)
  • 頁数:400ページ
  • 発売日:2022年5月27日
  • 定価:2,530円(税込)
  • URL:BOW BOOKS 公式HP

目次

序章

問題解決プロフェッショナル/考える技術・書く技術/マッキンゼー流 図解の技術/フリーエージェント社会の到来/自分をあきらめるにはまだ早い/ブラックストーン

第1章 コンサル基礎

本を読む本/センスは知識からはじまる/自分の仕事をつくる/翻訳できない世界のことば/ロジカル・シンキング/もっと早く、もっと楽しく、仕事の成果をあげる法/考具/ベンチの足/意思決定のための「分析の技術」/論点思考/学校の「当たり前」をやめた/イシューからはじめよ/ミッションからはじめよう!

第2章 思考法・マインドセット

エッセンシャル思考/可変思考/未来に先回りする思考法/逆説のスタートアップ思考/ゼロ・トゥ・ワン/「プロ経営者」の条件/ザ・プロフェッショナル/選ばれるプロフェッショナル/建築を語る/無趣味のすすめ/雑文集/東大と野球部と私/采配/スラムダンク勝利学/走る哲学

第3章 表現法・コミュニケーション

伝えることから始めよう/伝える。/日本語の作文技術/経営者が語るべき「言霊」とは何か /アイデアのちから/デザインのデザイン/クリスマス・エクスプレスの頃/仕事。/超思考/考えない練習/定期刊行物3つ(Facta,toppoint,100分de名著)

第4章 戦略・ビジネスモデル

ビジョナリー・カンパニー4/ストレッチ・カンパニー/イノベーションのジレンマ/戦略プロフェッショナル/V字回復の経営/経営思考の「補助線」/事業の意思決定/働くひとのためのキャリアデザイン/マネー・ボール/日本プロ野球改造論/ゴールは偶然の産物ではない /オリンピックと商業主義/グーグルに勝つ広告モデル/キャラクター精神分析/キッズ・マーケティング/日本人も知らない日本酒の話/てくてく地蔵のしあわせ問答/科学する麻雀/マンガ サ道

第5章 組織・リーダーシップ

マネジャーの実像/1分間リーダーシップ/サーバント・リーダーシップ/なぜリーダーは「失敗」を認められないのか/ストレングス・リーダーシップ/モチベーション3.0/ヤフーの1on1/教えないスキル/リーダーシップを鍛える//結果を出すリーダーはみな非情である/イレブンリングス/運を支配する/松明は自分の手で/経営は「実行」/職場の「感情」論/挑戦―日本郵政が目指すもの/「権力」を握る人の法則/申し訳ない、御社をつぶしたのは私です/経営者になるためのノート

第6章 リベラルアーツ・サイエンス

モモ/墨攻/センゴク/ハゲタカ/ブラック・スワン/天才シェフの絶対温度/丹野智文 笑顔で生きる/13歳からのアート思考/スリープ・レボリューション/コンタクト/三体/ペストの記憶 /人工知能は人間を超えるか/プルーストとイカ/神経美学/非線形科学/数学する身体/フェルマーの最終定理/サピエンス全史/Humankind希望の歴史/虹の解体/スポーツ遺伝子は勝者を決めるか?/LIFE3.0